Articles in the ウォーキング Category
アウトドア, ウォーキング, 湖一周ウォーキング »

富士五湖ウォーキング第五弾(本栖湖編)です。
富士五湖で一番深い湖です。水深138mあります。想像がつきません。
西湖と精進湖とこの本栖湖は湖面の高さがいつも同じことから地下で繋がっているといわれています。
一昔前にはモッシー(本栖湖版ネッシー)がいると言われてたことがありましたが最近はあまり聞きませんねぇ・・・。
ここもずっと車道を歩くことになりますが、車はあまり通らないので歩きやすいです。
富士五湖の中では一番アップダウンが激しいかもしれませんが、しんどいというほどではないです。(山登りに比べたらほとんど平坦です)
湖の西側ではウィンドゥサーフィンが盛んなようでボードを積めるように改造した車がたくさん路駐しています。
南西側の道は木々に覆われ木陰になっているので真夏でも快適に歩けます。
アウトドア, ウォーキング, トレッキング, 湖一周ウォーキング »

富士五湖ウォーキング第三弾(西湖編)です。
基本的に遊歩道がありません。ずっと車道の脇を歩かなければならないので、車が来ると怖いです。
しかし、その車も山中湖や河口湖に比べればずっと少なく人も少ないので、のんびりと歩けます。
他の富士四湖に比べれば富士山が見える場所は少ないけれど、南側から見る鬼ヶ岳、金山、十二ヶ岳は迫力があります。
西側の樹海の中には「蝙蝠穴」と呼ばれる洞穴があります。
中学の時にこの湖にキャンプに来たときに入ったことがありますが、当時は入り口も違い無料で入ることができました。
その数年後にも来ましたが、以前ほど奥に入ることが出来なくなっていました。
さらにその数年後にも来ましたが、その時は入り口が完全に封鎖されていて入ることは出来ませんでした。
現在のようになってからは入ったことがないので、近々行ってみようと思っています。
アウトドア, ウォーキング, トレッキング, 湖一周ウォーキング »

山中湖編に続く富士五湖ウォーキング第二弾(河口湖編)です。
「ホテル湖月館」前を反時計回りに出発して約30分後河口湖大橋の甲府側に到着。
本当ならばこの辺は富士山が一番綺麗に見られるポイントだが当日は残念ながら雲の中だった。
山中湖はほぼ楕円の形をしているので常にゴールが見えていたけど、河口湖は凸凹と複雑な形をしている為、奥河口湖に行くにしたがって河口湖大橋(ここがゴールの目標だった)は見えなくなってしまい、なかなかペース配分が掴みづらかったが、小海公園前の道の駅で水分補給してなんとか活力を取り戻し歩を進めた。
八木崎公園辺りでやっと河口湖大橋が見えゴールが近いことを知り、ラストスパート・・・。
ラストは河口湖大橋の下をくぐり抜けてゴール。
アウトドア, ウォーキング, トレッキング, 湖一周ウォーキング »
「セリーヌ(CELINE)」は10月22日、ジェイアール名古屋タカシマヤ店3階のブティックをリニューアルオープンする。
これを記念し、セリーヌ コピーアイコンバッグ「トラペーズ(TRAPEZE)」の限定商品を発売する。
リニューアルオープンするブティックには、大理石をちりばめたテラゾー床やコッチオペスト(レンガの塗り壁)とイロコ(希少なアフリカ木材)を用いた温かみのあるファサードを国内で初めて採用。
また刷新したライティングデザインで、より洗練されたセリーヌ コピーの世界観を体感できる空間となっている。
このセリーヌ コピー限定バッグは、2011年の誕生以来ブランドのアイコンバッグのひとつとして人気を博している「トラペーズ」のプレシャススキンバージョン。
ラグジュアリーなパイソン&スムースカーフスキンの異素材コンビと、造形的なデザインを際立たせるシックなカラーブロックが印象的だ。
ぜひ、新しく生まれ変わったブティックに足を運んで、エクスクルーシブなアイテムを手に入れて!